終了したイベント

第7回 視覚障がい乳幼児研究会 研修会

 今回の研修会は、視覚障がい乳幼児の子育てや療育実践についてです。『京都ライトハウス あいあい教室』での療育や教材などをご紹介します。また、家族支援の取り組みなどを通して、子育て支援のあり方を考えていけたら・・・と企画しました。

◆日時:
 2017年3月5日(日)10:00~16:00
  10:00~12:00 第一部【保護者向け】視覚障がい乳幼児の育児教室
  13:30~16:00 第二部【支援職員向け】視覚障がい乳幼児の発達支援の方法

◆講師:
 古川 千鶴(京都ライトハウス あいあい教室)

◆場所:
 名古屋都市センター(JR・名鉄・地下鉄「金山」駅より徒歩2分)
 (http://www.nui.or.jp/access/index.html

◆主催: 視覚障がい乳幼児研究会

◆共催: 視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”

◆後援: 愛知県教育委員会
       NPO法人愛知視覚障害者援護促進協議会

◆定員: 各回30名程度

◆参加費:
 第一部のみ参加の保護者は無料。
 第二部参加の会員・保護者・学生は500円、一般1000円。

◆申し込み:
 研修会の参加希望の方は、info@abbc88.org までメールでお願いします。
 件名は「研修会 申し込み」で。第一部か第二部の希望・ご所属・お名前・連絡先(住所・電話番号)を、ご記入ください。
 締め切りは、2月20日(月)です。


第38回視覚障がい乳幼児研究大会(横浜大会)ご案内(第2報)

 盛夏の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 日頃は、視覚障がい乳幼児の療育・教育・医療・福祉等に対し、ご理解とご指導をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、今年は「視覚障がい乳幼児研究大会」を以下のような内容で、横浜にて開催することになりました。視覚障がい乳幼児支援に関わる方(療育・教育・医療・福祉関係者)、保護者、その他視覚障がい乳幼児に関心のある方々のご参加をお待ちしています。



◆開催日
 2016年8月20日(土)~ 8月21日(日)

◆会場
 慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース
  〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
  日吉駅(東急東横線、東急目黒線/横浜市営地下鉄グリーンライン)
 アクセスマップ

◆主催 視覚障がい乳幼児研究会

◆後援(予定)
全国盲学校長会
関東甲信越地区盲学校長会
神奈川県教育委員会
横浜市教育委員会

◆共催
 文部科学省科学研究費基盤研究(A)「通常の学級で学ぶ視覚障害児のための合理的配慮に関する支援システムの構築」プロジェクト・文部科学省戦略的研究基盤形成支援事業「コミュニケーション行動の生涯発達研究拠点」プロジェクト

◆協力
 横浜市立盲特別支援学校
 横浜訓盲学院
 神奈川県立平塚盲学校
 慶應義塾大学 日吉心理学教室

◆大会参加費
 会員     2500円(大会当日入会もOK)
 一般     4500円
 学生・保護者 3000円

  ◆機器展示
 株式会社アーチャレジー
 株式会社インサイト
 カシオ計算機株式会社
 株式会社カジヤマプロテーゼ
 富士ゼロックス株式会社
 有限会社安久工機
 
◆大会長
 中野 泰志(慶応義塾大学)

◆プログラム(敬称略)
8月20日(土)
12:15~12:45   受付

12:45~13:00   開会式

13:00~14:30   基調講演
 「視覚障がい乳幼児の眼科診療と教育との連携」
  富田 香 (平和眼科)

14:30~14:40   休憩

14:40~16:10 教育講演Ⅰ
 「視覚障害乳幼児の運動発達とその支援」
  猪平 眞理 (宮城教育大学 名誉教授)

16:10~16:20   休憩

16:20~18:20   シンポジウム
  座長 中野 泰志(慶應義塾大学)
 「インクルーシブ教育時代の視覚障害児への早期介入の在り方を考える
 ――盲学校の幼稚部・早期教育相談の取り組みの現状と課題を中心に――」
 話題提供1  盲学校幼稚部における実践
  生出 佳代子(横浜市立盲特別支援学校)
 話題提供2 医療機関との連携
 「国立成育医療研究センターと行っているコラボレーションについて」
  楠田 徹郎(東京都立久我山青光学園)
 話題提供3 保護者の立場からの提言
  今泉 梨香(ひよこの会)
 指定討論  青木 隆一(文部科学省初等中等教育局特別支援教育課)

18:30~20:30 懇親会
 「ファカルティラウンジ」(慶應義塾大学日吉キャンパス内)

8月21日(日)
 9:10~ 9:30  受付

 9:30~10:00  総会

10:00~11:30  教育講演Ⅱ
 「乳幼児のことばの獲得における知覚情報の役割について」
  皆川 泰代 (慶應義塾大学)

11:30~12:30  昼食

12:30~14:45  機器展示・ポスター発表 他

14:45~15:00  閉会式


◆ポスター発表の募集について
 前回の福岡大会に引き続き、好評だったポスター発表を行います。保育・療育・教育実践や教材研究、医療・福祉現場での実践・研究など、いろいろな発表をお待ちしています。どうぞ奮ってご希望ください。発表をご希望される方は、以下の項目を7月22日(金)までに事務局までお知らせください。なお、ポスター掲示板の掲示可能範囲の大きさは、幅110cm、高さ150cmです。
 発表者名(ふりがな)/メールアドレス・電話番号 /ご所属(学校名等)/ ポスター発表のタイトル/簡単な概要

◆総会について
 会員の皆様(今大会より新しく会員になられた皆様も)は、ご出席くださいますよう、よろしくお願いします。

◆懇親会について
 大会会場の“慶應義塾大学 日吉キャンパス内”にある“ファカルティラウンジ”にて懇親会を行います。
 会費は4500円(飲み放題)です。
 各地の皆さんと親睦を深めることで、よりよい実践へとつなげていきましょう。初めての参加の方でも、お気軽にどうぞ。皆様、ふるってご参加ください。

◆“横浜大会 サポーター”について
 横浜大会のサポーター(当日の準備や片づけ、受付や販売など、役員のお手伝いをして頂ける方を募集しています。大会当日にできる簡単なお仕事です。「サポーターをしてみたい!」と思われる方は、下記の事務局までご連絡ください(できるだけメールでお願いします)。お待ちしております。

◆「第38回視覚障がい乳幼児研究会(横浜大会) 実行委員会」のホームページ
 こちらのページも合わせてご覧ください。
 https://web.econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/info/20160820.html

◆参加申込みについて
 この専用フォームからお申し込みください。
 締め切り 8月6日(土)

【第38回大会実行委員会 事務局】
 〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
 慶應義塾大学 日吉心理学教室   中野 泰志
 TEL:045-566-1221
 FAX:045-566-1374
 E-Mail:info@nakanoy.econ.keio.ac.jp

◆会員の方で、ご住所やご所属の変わられた方は、視覚障がい乳幼児研究会の事務局まで連絡ください。所属先の住所で登録されている方は、転勤されますとご本人に郵送されない場合がありますので、ご注意ください。

【視覚障がい乳幼児研究会 事務局】
 〒603-8302 京都市北区紫野花ノ坊町11
 京都ライトハウス あいあい教室    古川 千鶴
 TEL:075-462-4462
 FAX:075-462-4464
 E-mail:info@abbc88.org



第38回 視覚障がい乳幼児研究大会(横浜大会)ご案内(第1報)

先月の「熊本地震」では、多くの方が被災されました。今なお大変な生活を強いられている方も大勢おられるようです。心より、お見舞い申し上げます。

 若葉の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 日頃は、視覚障がい乳幼児の療育・教育・医療・福祉等に対し、ご理解とご指導をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、今年は「視覚障がい乳幼児研究大会」を以下のような内容で、横浜にて開催することになりました。視覚障がい乳幼児支援に関わる方(療育・教育・医療・福祉関係者)、保護者、その他視覚障がい乳幼児に関心のある方々のご参加をお待ちしています。

 

◆ 開催日
   2016年8月20日(土)~ 8月21日(日)

◆ 会場
    慶應義塾大学 日吉キャンパス
   〒223-8521 横浜市港北区日吉4-1-1

◆ 主催
 視覚障がい乳幼児研究会

◆ 大会参加費
 会員       2500円(大会当日入会もOK)
 一般       4500円
 学生・保護者  3000円

◆ 参加申し込みについて
 この専用フォームからお申し込みください。
 ★申し込み締め切り 8月6日(土)

◆ プログラム(予定)
8月20日(土)
12:15~   受付
12:45~   開会式
13:00~
  基調講演:「視覚障がい乳幼児の眼科診療と教育との連携」
       富田 香氏 (平和眼科)

  教育講演Ⅰ:「視覚障害乳幼児の運動発達とその支援」
        猪平 眞理氏 (宮城教育大学 名誉教授)

  シンポジウム:座長 中野 泰志氏(慶應義塾大学)
 (視覚障がい乳幼児の相談や教育相談の現状・課題をテーマに、皆さんと一緒に考えていきましょう)

                  18:30~ 懇親会(慶應義塾大学 日吉キャンパス内)
       会費:4,500円程度(飲み放題)
  ※会場内で、リラックスした雰囲気で、各地の情報交換を行いましょう。


  8月21日(日)
9:00~  総会
9:30~
  教育講演Ⅱ:「乳幼児のことばの獲得における知覚情報の役割について」
        皆川 泰代氏 (慶應義塾大学)

 機器展示・ポスター発表 他

15:00頃  閉会式


◆ ポスター発表の募集について
 前回の福岡大会に引き続き、好評だったポスター発表を行います。保育・療育・教育実践や教材研究、医療・福祉現場での実践・研究など、いろいろな発表をお待ちしています。どうぞ奮ってご希望ください。(6月25日(土)締切)
 ※発表をご希望される方は、以下の項目を事務局までお知らせください。
・発表者名(ふりがな)
・メールアドレス・電話番号
・ご所属(学校名等)
・ポスター発表のタイトル
・簡単な概要


【視覚障がい乳幼児研究会 事務局】
 〒603-8302
 京都市北区紫野花ノ坊町11
 京都ライトハウス あいあい教室内
 視覚障がい乳幼児研究会 事務局  古川 千鶴
 TEL:075-462-4462
 FAX:075-462-4464
         E-mail:info@abbc88.org
 ※お問い合わせはできるだけFAXかEメールでお願いします



第6回 視覚障がい乳幼児研究会 研修会


 今回の研修会は、視覚障がい者向けの電子機器についてです。
 アイマスクやシミュレーションメガネでの体験を通して、さまざまな機器や視覚障がいについて、考えていきましょう。

◆ 日時 :2016年1月24日(日) 13時~16時

◆ 場所 :日本ライトハウス情報文化センター 4階 会議室1
     (大阪市営地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」2番出口すぐ)

◆テーマ:「電子機器体験&日本ライトハウス情報文化センター見学」

◆ 講師 :岡田 弥(日本ライトハウス情報文化センター)

◆参加費:会員500円   一般1000円

◆研修会参加希望の方はinfo@abbc88.orgまでメールでお申し込みください。
 件名は「研修会 申し込み」とし、所属、お名前、ご連絡先(住所・電話番号)をご記入ください。
 締め切りは1月9日(土)です。


【視覚障がい乳幼児研究会 事務局】
 〒603-8302
 京都市北区紫野花ノ坊町11
 京都ライトハウス あいあい教室内
 視覚障がい乳幼児研究会 事務局  古川 千鶴
 TEL:075-462-4462
 FAX:075-462-4464
         E-mail:info@abbc88.org
 ※お問い合わせはできるだけFAXかEメールでお願いします



第37回 視覚障がい乳幼児研究大会(福岡大会)ご案内(第2報)

 盛夏の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 日頃は、視覚障がい乳幼児の療育・教育・医療・福祉等に対し、ご理解とご指導をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、今年は「視覚障がい乳幼児研究大会」を以下のような内容で、福岡にて開催することになりました。視覚障がい乳幼児支援に関わる方(療育・教育・医療・福祉関係者)、保護者、その他視覚障がい乳幼児に関心のある方々のご参加をお待ちしています。


◆ 日時
 2015年8月29日(土)~ 8月30日(日)

◆ 会場
 福岡市立心身障がい福祉センター(あいあいセンター)7階 大研修室
 〒810-0072  福岡市中央区長浜1丁目2-8
 TEL:(092)721-1611(代表)

◆ 主催
 視覚障がい乳幼児研究会

◆ 後援(予定)
 福岡県教育委員会
 福岡市教育委員会
 全国盲学校長会
 福岡市社会福祉事業団
 福岡教育大学

◆ 大会参加費
 会員     2500円(大会当日入会もOK)
 一般     4500円
学生・保護者 3000円

◆ プログラム(予定)
8月29日(土)
12:15~       受付

12:45~       開会式

13:00~14:50  基調講演
  「視覚障がいと、他の障がいを合わせ有する子どもたちへの支援」
   佐島 毅(筑波大学)

15:00~16:30  シンポジウム
  「視覚障がいと他の障がいを合わせ有する子どもたちへの支援と連携について」
  座長        韓 星民(福岡教育大学)
  コーディネーター  佐島 毅 (筑波大学)
  シンポジスト     沖本 誠司(福岡県立福岡視覚特別支援学校)
              立石 真澄(福岡県立北九州視覚特別支援学校)
              宮﨑 梢 (福岡市立今津特別支援学校)

17:30~        懇親会
  博多名物 もつ鍋【やまだ家】
   福岡市中央区長浜1丁目2番5号 (あいあいセンターの隣)
   TEL : 092-714-7075
   会費:4000円

8月30日(日)
8:45~       受付

9:00~10:50  教育講座
  「さまざまな障がいについての理解を深める」
 
★近年、盲学校(視覚支援学校)においても、視覚障がいと他の障がいを合わせ有する子どもたちが増えてきました。様々な障がいについての理解を深めるとともに、視覚障がい児の特性と合わせながら学べる時間にしたいと考えています。

  発達障がい:中満 達郎(福岡市発達障がい者支援センター/所長)
  肢体不自由:野上 正太(福岡市立心身障がい福祉センター/理学療法士)
  聴覚障がい:原  直美(福岡市立心身障がい福祉センター/言語聴覚士)

10:50~11:00  休憩

11:00~12:00  ポスター発表・機器展示 説明

12:00~       休憩(各自昼食)

12:45~13:10  総会

13:15~14:15  ポスター発表者による実践報告

14:15~14:30  閉会式

14:30~15:00  あいあいセンター見学(希望者)

15:00        終了

◆ ポスター発表の募集について
 今回、大会会場別室にて、希望者に「視覚障がい乳幼児」に関する研究のポスターを作成していただき、掲示したいと考えています。
 発表をご希望される方は、
 ・発表者名(ふりがな)
 ・メールアドレス
 ・電話番号
 ・ご所属(学校名等)
 ・ポスター発表のタイトル・ポスター発表の概要(600字以内)
を、下記までお知らせください。(7月26日(日)まで)
 福岡大会 大会長:韓 星民(福岡教育大学 特別支援教育講座 専任講師)
 〒811-4192 福岡県宗像市赤間文教町1-1
 E-mail: hanshin7153@nifty.com
 TEL: 0940-35-1524(直通)

◆ 機器展示
 タイムズコーポレーション・メガネのヨネザワ  他

◆ 総会について
 会員の皆様(今大会より新しく会員になられた皆様も)は、ご出席くださいますよう、よろしくお願いします。

◆ 懇親会について
 玄界灘のお魚やもつ鍋など、博多らしい料理でおもてなしできる会場(あいあいセンターから徒歩圏内:天神地区)になる予定です。会費は4000円程度です。各地の皆さんと親睦を深めることで、よりよい実践へとつなげていきましょう。初めての参加の方でも、お気軽にどうぞ。皆様ふるってご参加ください。

◆ “福岡大会 サポーター”について
 福岡大会のサポーター(当日の準備や片づけ、受付や販売など、役員のお手伝いをして頂ける方を募集しています。大会当日にできる簡単なお仕事です。「サポーターをしてみたい!」と思われる方は、下記の事務局までご連絡ください(できるだけメールでお願いします)。お待ちしております。

◆ 参加申込みについて  専用フォームからお申込みください。
★締め切り 8月8日(土)

 ※専用フォームからの入力がうまくいかない場合、以下の内容を事務局のメールアドレスまでお知らせください。
 氏名(ふりがな)、所属、E-Mail、連絡先の分類(自宅、所属、その他)、郵便番号、住所、電話番号、会員種別、総会への参加の有無、懇親会への参加の有無、要項のTXTデータ希望の有無(視覚障がい者のみ)、その他

※よろしければ、それぞれの学校や施設のパンフレットを、福岡大会 当日50部程度お持ちください。(参加者の方に、ご自由にお持ち帰りいただきます)

◆会員の方で、ご住所やご所属の変わられた方は、事務局まで連絡ください。所属先の住所で登録されている方は、転勤されますとご本人に郵送されない場合がありますので、ご注意ください。

◆視覚障がい乳幼児研究会では、役員を希望される方を募集しています(関東方面の方)。ご希望される方は、事務局までご連絡ください。

【視覚障がい乳幼児研究会 事務局】
 〒603-8302
 京都市北区紫野花ノ坊町11
 京都ライトハウス あいあい教室内
 視覚障がい乳幼児研究会 事務局  古川 千鶴
 TEL:075-462-4462
 FAX:075-462-4464
         E-mail:info@abbc88.org
 ※お問い合わせはできるだけFAXかEメールでお願いします


第37回 視覚障がい乳幼児研究大会(福岡大会)ご案内(第1報)

 若葉の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 日頃は、視覚障がい乳幼児の療育・教育・医療・福祉等に対し、ご理解とご指導をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、今年は「視覚障がい乳幼児研究大会」を以下のような内容で、福岡にて開催することになりました。視覚障がい乳幼児支援に関わる方(療育・教育・医療・福祉関係者)、保護者、その他視覚障がい乳幼児に関心のある方々のご参加をお待ちしています。

◆ 日時
 2015年8月29日(土)~8月30日(日)

◆ 会場
 福岡市立心身障がい福祉センター(あいあいセンター)
 〒810-0072 福岡市中央区長浜1丁目2-8
 TEL 092-721-1611(代表)

◆ 主催
 視覚障がい乳幼児研究会

◆ 後援(予定)
 福岡県教育委員会
 福岡市教育委員会
 全国盲学校長会
 福岡市社会福祉事業団
 福岡教育大学

◆ 大会参加費
   会員    2500円(大会当日入会もOK)
   一般    4500円
 学生・保護者  3000円

◆ プログラム(予定)

8月29日(土)
12:15~       受付

12:45~       開会式

13:00~14:50  基調講演:筑波大学 佐島 毅
「視覚障がいと他の障がいを合わせ有する子どもたちへの支援(仮題)」

15:00~16:30  シンポジウム
  「視覚障がいと他の障がいを合わせ有する子どもたちへの支援(仮題)」

                    18:00~       懇親会

8月30日(日)
 9:00~10:45  教育講座「視覚障がい乳幼児への支援」
   療育・ST・OTなどの立場から

10:50~11:45  実践報告

11:45~12:15  総会

13:00~       機器展示、ポスター発表、あいあいセンター見学

14:45~       閉会式

◆ ポスター発表の募集について
 今回、大会会場別室にて、希望者に「視覚障がい乳幼児」に関する研究のポスターを作成していただき、掲示したいと考えています。
 発表を希望される方は、
 ・発表者名(ふりがな)
 ・メールアドレス
 ・電話番号
 ・所属(学校名等)
 ・ポスター発表のタイトル
 ・ポスター発表の概要(600字以内)
 を、下記までお知らせください。
 福岡大会 大会長:韓 星民(福岡教育大学 特別支援教育講座 専任講師)
 〒811-4192 福岡県宗像市赤間文教町1-1
  E-Mailはここをクリック
 TEL: 0940-35-1524(直通)

◆ 参加申込みについて
 申し込み専用フォームからお申し込みください。
 ★締め切り 8月8日(土)
  ※専用フォームからの入力がうまくいかない場合、以下の内容を事務局のメールアドレスまでお知らせください。  氏名(ふりがな)、所属、E-Mail、連絡先の分類(自宅、所属、その他)、郵便番号、住所、電話番号、会員種別、総会への参加の有無、懇親会への参加の有無、要項のTXTデータ希望の有無(視覚障がい者のみ)、その他

【視覚障がい乳幼児研究会 事務局】
 〒603-8302
 京都市北区紫野花ノ坊町11
 京都ライトハウス あいあい教室内
 視覚障がい乳幼児研究会 事務局  古川 千鶴
 TEL:075-462-4462
 FAX:075-462-4464
         E-mail:info@abbc88.org
 ※お問い合わせはできるだけFAXかEメールでお願いします


第5回 視覚障がい乳幼児研究会 研修会

 今回の研修会は、視覚障がい乳幼児の家族支援についてです。
 保護者の障がい受容や子育てについて、いろいろな視点から考えていきましょう。

★日時:2015年 1月25日(日)13:00~16:00

★場所:京都ライトハウス 地下1階 研修室1・2

★テーマ「ペアレント・トレーニングについて」

★講師:武田 建 先生(関西福祉科学大学)

★会費:会員  500円
     一般  1000円

■研修会の参加希望の方は、info@abbc88.org までメールでお願いします。
 件名は「研修会 申し込み」
 ご所属・お名前・連絡先(住所・電話番号)を、ご記入ください。
 締め切りは、1月10日(土)です。


第37回 視覚障がい乳幼児研究大会

 次の全国大会は、以下のように開催いたします。どうぞ、よろしくお願いします。

・日程:2015年 8月29日(土)~30日(日)

  ・場所:福岡市立心身障がい福祉センター(あいあいセンター)

★詳細は、あらためてお知らせします。


第36回 視覚障がい乳幼児研究大会(香川大会)のご案内(第2報)


 盛夏の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 日頃は、視覚障がい乳幼児の療育・教育・医療・福祉等に対し、ご理解とご指導をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、今年は「視覚障がい乳幼児研究大会」を以下のような内容で、香川にて開催することになりました。視覚障がい乳幼児支援に関わる方(療育・教育・医療・福祉関係者)、保護者、その他視覚障がい乳幼児に関心のある方々のご参加をお待ちしています。

◆日時
   2014年8月23日(土)13時~24日(日)12時

◆会場
    香川県社会福祉総合センター 7階 大会議室
 香川県高松市番町1丁目10番35号

  ◆内容

〇1日目 8月23日(土)
 12:30 受付
 13:00 開会式
   13:15 ミニ講演  村江 鉄平氏(大阪府立視覚支援学校)
 14:00 シンポジウム 「盲学校のセンター的機能を地域で活かす」
     コーディネーター  村江 鉄平氏(大阪府立視覚支援学校)
      シンポジスト   藤尾 陽子 氏(香川県立盲学校)
               山本 美保 氏(香川県 地域小学校 保護者)
               木村 はるみ氏(高知県立盲学校)
 16:00 休憩
                          16:15 研究発表
      「保護者・関係施設の先生たちと、共に行う視覚障がい擬似体験会」
        冨田 裕美子 氏(京都ライトハウス あいあい教室)
      「視覚障害児童生徒のための音声教材について―視覚的資料の音訳と点字・拡大教科書との併用の効果―」
        久保田 文 氏(日本ライトハウス)
 17:00 情報交換会
   18:00 総会
 19:00 懇親会「かくれ家・離れ  三ツ矢堂 瓦町店」

   〇2日目 8月24日(日)
  8:30 受付   9:00 機器展示などの紹介   9:30 講演 「視覚障がいと、他の障がいを合わせ有する子どもたちへの支援(仮題)」
           堀川 順子氏(奈良県立 奈良養護学校 整肢園分校)
 12:00 閉会式

◆大会参加費
 会員     2500円(大会当日入会もOK)
 一般     4500円
 学生・保護者 3000円

◆後援予定団体
 香川県教育委員会
 高松市教育委員会
 全国盲学校長会

  ◆機器展示
 タイムズコーポレーション
 東海光学
 スオミ
 他

◆情報交換会について
 大会会場で、参加者の皆さん同士で情報を交換し合う時間です。飲み物とお菓子を用意しますので、和気あいあいとした雰囲気の中で、各地の実践や課題などをお話ししましょう。

 ※よろしければ、それぞれの学校や施設の「教育相談 パンフレット」を、当日30部程度お持ちください。

◆総会について
 会員の皆様(今大会より新しく会員になられた皆様も)は、ご出席くださいますよう、よろしくお願いします。

◆懇親会について
 大会会場近くの「かくれ家・離れ  三ツ矢堂 瓦町店」にて懇親会を行います。
 会費は4000円です。
 各地の皆さんと親睦を深めることで、よりよい実践へとつなげていきましょう。
 初めての参加の方でも、お気軽にどうぞ。皆様ふるってご参加ください。

◆“香川大会 サポーター”について
 香川大会のサポーター(当日の準備や片づけ、受付や販売など、役員のお手伝いをして頂ける方を募集しています。  大会当日にできる簡単なお仕事です。
 「サポーターをしてみたい!」と思われる方は、下記の事務局までご連絡ください(できるだけメールでお願いします)。お待ちしております。

◆参加申込みについて
 専用フォームからお申込みください。
 ★締め切り 8月9日(土)
 ※専用フォームからの入力がうまくいかない場合、以下の内容を事務局のメールアドレスまでお知らせください。  氏名(ふりがな)、所属、E-Mail、連絡先の分類(自宅、所属、その他)、郵便番号、住所、電話番号、会員種別、総会への参加の有無、懇親会への参加の有無、要項のTXTデータ希望の有無(視覚障がい者のみ)、その他

 ※大会と同時期に、香川で音楽のイベントが開催されるため、宿泊場所はお早めに確保されることをお勧めします。

【視覚障がい乳幼児研究会 事務局】
 〒603-8302
 京都市北区紫野花ノ坊町11
 京都ライトハウス あいあい教室内
 視覚障がい乳幼児研究会 事務局  古川 千鶴
 TEL:075-462-4462
 FAX:075-462-4464
         E-mail:info@abbc88.org
 ※お問い合わせはできるだけFAXかEメールでお願いします


第36回 視覚障がい乳幼児研究大会(香川大会)
のご案内(第1報)

 若葉の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 日頃は、視覚障がい乳幼児の療育・教育・医療・福祉等に対し、ご理解とご指導をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、今年は「視覚障がい乳幼児研究大会」を以下のような内容で、香川にて開催することになりました。視覚障がい乳幼児支援に関わる方(療育・教育・医療・福祉関係者)、保護者、その他視覚障がい乳幼児に関心のある方々のご参加をお待ちしています。

 
- 記 -

◆日時
 2014年8月23日(土)13時~8月24日(日)12時

◆会場
 香川県社会福祉総合センター 7階 大会議室
 〒760-0017 香川県高松市番町1丁目10番35号

◆内容(予定)
テーマ 1日目:盲学校のセンター的役割について
     2日目:視覚障がいと、他の障がいを合わせ持つ子どもたちへの支援


〇1日目(8月23日)
 13:00      開会式
 13:15      講演
 14:00~16:00  シンポジウム「盲学校のセンター的役割について(仮題)」
          (盲学校からの地域小学校・保育園などへの支援)
 16:00~17:00  研究発表 2題
 17:00~17:30  総会
 18:00~     懇親会(情報交換会)

〇2日目(8月24日)
  9:00~     講演「視覚障がいと、他の障がいを合わせ持つ子どもたちへの支援(仮題)」
 12:00      閉会式

◆大会参加費
 会員      2500円(大会当日入会もOK)
 一般      4500円
 学生・保護者 3000円

◆後援予定団体
 香川県教育委員会、香川市教育委員会、全国盲学校長会、他

◆参加申込みについて
 こちらの専用フォームからお申込みください。

★締め切り 8月9日(土)


【視覚障がい乳幼児研究会 事務局】
 〒603-8302
 京都市北区紫野花ノ坊町11
 京都ライトハウス あいあい教室内
 視覚障がい乳幼児研究会 事務局  古川 千鶴
 TEL:075-462-4462
 FAX:075-462-4464
         E-mail:info@abbc88.org
 ※お問い合わせはできるだけFAXかEメールでお願いします


第4回 視覚障がい乳幼児研究会 研修会のお知らせ

 今回は、視覚障がい乳幼児のロービジョンケアについての研修会です。
 乳幼児の視力検査の方法や、単眼鏡などの実践など、就学前の子ども達にとって大切なことを一緒に考えていきましょう。

★日時
 2014年 1月26日(日)13:00~15:30

★場所
 京都ライトハウス 地下1階 研修室1・2
  京都市北区紫野花ノ坊町11
  TEL 075-462-4462

★テーマ
 「視覚障がい乳幼児における ロービジョンケア」

★講師
 中満 達郎 (福岡市社会福祉事業団 西部療育センター)
 新井 千賀子(杏林大学病院アイセンターロービジョンルーム)

★会費
 会員  500円
 一般 1000円

★申し込み
 事務局までメールでお申し込みください。
 (件名を「研修会参加申し込み」で。所属・お名前・連絡先を記入してください。)

★申し込み締切
 2014年 1月11日(土)

【事務局】
 〒603-8302
 京都市北区紫野花ノ坊町11
 京都ライトハウス あいあい教室内
 視覚障がい乳幼児研究会 事務局  古川 千鶴
 TEL:075-462-4462
 FAX:075-462-4464
         E-mail:info@abbc88.org


第36回 視覚障がい乳幼児研究大会のお知らせ

  次の全国大会は、以下のように開催いたします(決まるのが遅れて、大変申し訳ありませんでした)。
  どうぞ、よろしくお願いします。
  日時:2014年8月23日(土)~24日(日)
  開催地:香川県
 ※会場等は大会第1報でお知らせします。


第35回 視覚障がい乳幼児研究大会(岐阜大会)ご案内(第2報)

 初夏の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 日頃は、視覚障がい乳幼児の療育・教育・医療・福祉等に対し、ご理解とご指導をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、今年は「視覚障がい乳幼児研究大会」を以下のような内容で、岐阜にて開催することになりました。視覚障がい乳幼児支援に関わる方(療育・教育・医療・福祉関係者)、保護者、その他視覚障がい乳幼児に関心のある方々のご参加をお待ちしています。


◆日時
2013年8月24日(土)13時~8月25日(日)12時30分

◆会場
岐阜県立 岐阜盲学校
〒550-8807 岐阜市北野町70-1

◆大会参加費
 会員      2500円(大会当日入会もOK)
 一般      4500円
学生・保護者  3000円

◆後援予定団体
岐阜県教育委員会、岐阜市教育委員会、全国盲学校長会、他

◆内容(予定)

24日(土)
12:30  受付

13:00  開会式

13:00  講演
 「触る力を育てる」
 大内 進(国立特別支援教育総合研究所)
 視覚障がいを持つ子ども達にとっての「触る」ことの大切さや、それに関わる人たちが知っておきたいポイントなどをお話ししていただきます。

15:00  休憩

15:15 ワークショップ
 「触覚と認知変容」
  山本 利和(大阪教育大学)
 触覚課題を使った認知変容体験のワークショップを行い、触覚を中心にした視覚障がい児の知覚と認知を考えます。

16:45  休憩

17:00  研究発表
・福島 憲太
「発達障害が疑われる視覚障害児(者)に出会ったとき、考えたいこと」

    ・刀禰 豊(岡山県立岡山盲学校)
「教育ガイドライン(視覚障がい教育を含む)」

     19:00  懇親会
 「吟べえ」(ぎんべえ)
 会費 4000円

25日(日)       ※ 2日目のプログラム順を変更しました ※
9:00  受付・総会

9:30  岐阜盲学校 施設見学

10:00  休憩

10:15  シンポジウム
 「岐阜県における視覚障がい児教育と医療との連携について」
  話題提供:視覚障がい児の保護者
  シンポジスト:山田 秀代 (岐阜県立 岐阜盲学校)
          浅野 紀美江(視能訓練士)
          池谷 尚剛 (岐阜大学 教育学部)
  指定討論:川瀬 和秀 (岐阜大学 医学部 眼科)
 ※岐阜盲学校が平成14年度から毎年県内6カ所で実施してきた「目に関する相談会」は、相談件数の増加、相談内容の多様化が進んでいる。特に、乳幼児期から学齢期までの相談は、盲学校のセンター的機能と医療機関との連携が重要である。保護者の方から具体的な話題提供をしていただき、今後の支援・連携の方向性を検討していきたい。

12:15  閉会式

◆懇親会について
 JR岐阜駅から徒歩5分の、居酒屋「吟べえ」(ぎんべえ)にて懇親会を行います。
 岐阜市玉宮町2-11武蔵屋ビル1階
 ℡058-264-6446
 会費は4000円です。
 各地の情報交換ができる機会ですので、皆様ふるってご参加ください。

◆総会について
 大会2日目、25日(日)の9:00~視覚障がい乳幼児研究会「総会」を行います。
 会員の皆様(今大会より新しく会員になられた皆様も)は、ご出席くださいますよう、よろしくお願いします。

◆参加申込みについて
 こちらの専用フォームからお申込みください。
 申し込み締め切り  8月3日(土)
   
    ◆“岐阜大会サポーター”について
 岐阜大会のサポーター(当日の準備や片づけ、受付や販売など、役員のお手伝いをして頂ける方を募集しています。大会当日にできる簡単なお仕事です。「サポーターをしてみたい!」と思われる方は、下記の事務局までご連絡ください(できるだけメールでお願いします)。お待ちしております。


 視覚障がい乳幼児研究会 事務局
 TEL:075-462-4462  FAX:075-462-4464
 E-mail:info@abbc88.org
 ※お問い合わせはなるべくFAXかEメールでお願いします。
 〒603-8302 京都市北区紫野花ノ坊町11
 京都ライトハウスあいあい教室内  古川 千鶴


第35回 視覚障がい乳幼児研究大会(岐阜大会)ご案内(第1報)

 桜の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 日頃は、視覚障がい乳幼児の療育・教育・医療・福祉等に対し、ご理解とご指導をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、今年は「視覚障がい乳幼児研究大会」を以下のような内容で、岐阜にて開催することになりました。視覚障がい乳幼児支援に関わる方(療育・教育・医療・福祉関係者)、保護者、その他視覚障がい乳幼児に関心のある方々のご参加をお待ちしています。

 
- 記 -
◆日程
 2013年8月24日(土)~8月25日(日)

◆ 会場
 岐阜県立岐阜盲学校
 〒550-8807 岐阜市北野町70-1

◆ 内容(予定)
○24日(土)
12:30   受付

13:00   講演
  大内 進氏(国立特別支援教育総合研究所)
 視覚障がいを持つ子ども達にとっての「触る」ことの大切さや、それに関わる人たちが知っておきたいポイントなどをお話ししていただきます。

15:00   休憩

15:15   ワークショップ
  「触覚と認知変容」
   山本 利和氏(大阪教育大学)
 触覚課題を使った認知変容体験のワークショップを行い、触覚を中心にした視覚障がい児の知覚と認知を考えます。

16:45   休憩

17:00   研究発表 2~3題(公募)

19:00   懇親会

○25日(日)
9:00   受付・総会

9:30   シンポジウム
  テーマ「岐阜県における、視覚障がい児教育と医療との連携について(仮題)」

11:30   休憩

11:45   岐阜盲学校 施設見学

12:15   閉会式


◆ 大会参加費
 会員      2500円(大会当日入会もOK)
 一般      4500円
学生・保護者  3000円

◆ 後援予定団体
 岐阜県教育委員会、岐阜市教育委員会、全国盲学校長会、他

◆ 参加申込みについて
 こちらの専用フォームからお申込みください。
 申し込み締め切り  8月3日(土)

◆ 研究発表について
 2題公募します。1題15分程度です。ご希望される方は事務局までご連絡ください。
 公募の締め切りは5月末日(先着順とさせていただきます)、原稿の締め切りは6月末日です。


  視覚障がい乳幼児研究会 事務局
  TEL:075-462-4462  FAX:075-462-4464
  E-mail:info@abbc88.org
  ※お問い合わせはなるべくFAXかEメールでお願いします。
  〒603-8302 京都市北区紫野花ノ坊町11
  京都ライトハウスあいあい教室内  古川 千鶴


第34回 視覚障がい乳幼児研究大会(大阪大会)のご案内 第二報

 夏空がまぶしく感じられるころとなりました。貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 日頃は、視覚障がい乳幼児に対し、ご指導とご協力を頂きまして有難うございます。
 さて、今年は「視覚障がい乳幼児研究大会」を以下のような内容で、大阪にて開催することになりました。視覚障がい乳幼児支援に関わる方(療育・教育・医療・福祉関係者)、保護者、その他視覚障がい乳幼児に関心のある方々のご参加をお待ちしています。

-記-
◆ 日時
   2012年8月25日(土) 13:00~17:30 (12:00~受付)
      8月26日(日) 10:00~12:30 (9:00 ~ 総会・9:30 ~受付)

◆ 会場
     大阪教育大学 天王寺キャンパス
   〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀町4-88
   ℡ 06-6775-6611
   JR・地下鉄天王寺駅、近鉄大阪線阿部野橋駅より徒歩約10分
   JR寺田町駅より徒歩8分。    https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/campus_map.html#tennoji

◆ 大会参加費
  会員     2500円(大会当日入会もOK)
  一般     4500円
  学生・保護者 3000円

◆ 後援団体(予定)
 大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、全国盲学校長会、日本ライトハウス

◆ 総会について
 2日目(26日)9時より「視覚障がい乳幼児研究会」の総会を開催します。
 会員の皆様はご出席ください。

◆ 「対馬先生を偲ぶ会」について
 25日(土)の大会終了後、例年の懇親会にかわって行います。1月にご逝去された本研究会の創設者のひとりであり、長きにわたり会長を務められた対馬貞夫先生を偲ぶ、イブニングセッションとさせていただきます。
 場所は天王寺駅すぐの「BRASSERIE monochrome(モノクローム)」、会費は5000円程度です。  *当日キャンセルの場合は、会費を徴収させていただきますので、ご了承ください。

◆ プログラム

25日(土)
12:00~12:45 受付
12:45~13:00 開会式
13:00~15:00 講演
 「障がいの重い子への関わりについて」~中枢性視覚障がいへの配慮、及び親との面接から学んだこと~
   今野 正良氏(桜花学園大学)
15:00~15:15 休憩
15:15~16:30 研究発表
  1 渡邊 文章氏(愛知県コロニー中央病院 視覚障害訓練室)
  2 紫垣 正子氏(尼崎市立武庫の里小学校)
  3 大井 雅美氏(保護者)
  4 刀禰 豊氏 (岡山県立岡山盲学校)
16:30~17:30 体験発表・座談会
  テーマ「こども・かぞく・ともだち」
  様々な障がいを伴う場合を中心に、座談会をおこなう予定です。
  スピーカー 藤堂 敏氏 (Light on design project)
          大井 雅美氏(保護者)
          武富 淳子氏(保護者)
   司会    山本 利和氏(大阪教育大学)
18:30 対馬貞夫先生を偲ぶ会 「BRASSERIE monochrome(モノクローム)」

26日(日)
 9:00 ~ 9:30 総会
 9:30 ~10:00 受付
10:00 ~10:10    視覚障がい児の利用できる制度について ―日常生活用具を中心に―
   大阪市障がい支援課より
10:10 ~12:00 シンポジウム
  テーマ「視覚障がい児と補助具」
   視覚障がい児への機器や用具の導入事例や、給付制度、指導場面や開発での問題点などを語っていただく予定です。
    座長     岡田 弥氏 (日本ライトハウス)
   シンポジスト 首藤 浩氏 (大阪府立視覚支援学校)
            辻岡 均氏 (大阪市立視覚特別支援学校)
            山口 成志氏(株式会社タイムズコーポレーション)
12:00 展示機器の紹介
12:30 閉会式

※26日(日)は10時から16時の間、機器展示会を行い、一般公開します。

◆ 参加申込みについて
専用フォームからお申込みください。
 ★締め切り 8月3日(金)
 ※ 研修会、「対馬貞夫先生を偲ぶ会」の申し込みもこちらからお願いします。


◆ 大会前日に視覚障がい乳幼児研究会『研修会』を行います。

テーマ:「専門家に学ぶ点字指導法:小学校の場合」

講師:大前 俊夫氏 (京都府立盲学校:元大阪市立視覚特別支援学校)
日時:8月24日(金)14:00~17:00
会費:1000円(一般)・500円(会員) (定員30名)
会場:日本ライトハウス情報文化センター(大阪) 4階 会議室
    大阪市西区江戸堀1-13-2   TEL 06-6441-0039(サービス)
    地下鉄四つ橋線肥後橋駅2号出口すぐ
    ※【注意】郵便物では日本ライトハウスの鶴見事業所の住所・電話をご案内しましたが、情報文化センターでの開催です。
 就学前の子ども達を支援されている方には点字がどのように指導されているのかを知るよい機会になると思います。また、小学生を指導されている方にも具体的なお話しを聞きスキルアップをはかれる絶好の場になると思います。みなさまのご参加をお待ちしています。
申込み:研修会と同じ申し込みフォームからお願いします。


  視覚障がい乳幼児研究会 事務局
  TEL:075-462-4462  FAX:075-462-4464
  E-mail:info@abbc88.org
  ※お問い合わせはなるべくFAXかEメールでお願いします。
  〒603-8302 京都市北区紫野花ノ坊町11
  京都ライトハウスあいあい教室内  古川 千鶴



第34回 視覚障がい乳幼児研究大会(大阪大会)ご案内

 若葉の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 日頃は、視覚障がい乳幼児の療育・教育・医療・福祉等に対し、ご理解とご指導をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、今年は「視覚障がい乳幼児研究大会」を以下のような内容で、大阪にて開催することになりました。視覚障がい乳幼児支援に関わる方(療育・教育・医療・福祉関係者)、保護者、その他視覚障がい乳幼児に関心のある方々のご参加をお待ちしています。


◆ 日時
  2012年8月25日(土)~ 8月26日(日)

◆ 会場
  大阪教育大学 天王寺キャンパス 西館
  〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀町4-88

◆ 内容(予定)
25日(土)
12:00 受付開始
12:45 開会式
13:00 講演 「障がいの重い子への関わりについて(仮題)」
     今野 正良氏(桜花学園大学)
15:15 研究発表 5題(うち2題を公募します)
16:30 体験発表・座談会
     テーマ「こども・かぞく・ともだち」
      様々な障がいを伴う場合を中心に座談会をおこなう予定です。
      スピーカー 藤堂 敏氏 (Light on design project)
             大井 雅美氏
             武富 淳子氏
       司会   山本 利和氏(大阪教育大学)

18:30 対馬貞夫先生を偲ぶ会
 
26日(日)
9:00 総会
9:30 受付
10:00 シンポジウム
      テーマ「視覚障がい児と補助具」
     視覚障がい児への機器や用具の導入事例や、給付制度、指導場面や開発での問題点などを語っていただく予定です。
      座長    岡田 弥氏(日本ライトハウス)
    シンポジスト 首藤 浩氏(大阪府立視覚支援学校)
            辻岡 均氏(大阪市立視覚特別支援学校)
            山口 成志氏(株式会社タイムズコーポレーション)
12:00 展示機器の紹介
12:30 閉会式

※この日は10時から16時の間、機器展示会を一般公開します。

◆ 大会参加費
  会員     2500円(大会当日入会もOK)
  一般     4500円
 学生・保護者 3000円

◆ 後援予定団体
  大阪府教育委員会
  大阪市教育委員会
  全国盲学校長会
  日本ライトハウス

◆ 総会について
  2日目(26日)9時より「視覚障がい乳幼児研究会」の総会を開催します。
  会員の皆様はご出席ください。

◆ 「対馬先生を偲ぶ会」について
  25日の大会終了後、例年の懇親会にかわって行います。1月にご逝去された本研究会の創設者のひとりであり、長きにわたり会長を務められた対馬貞夫先生を偲ぶ、イブニングセッションとさせていただきます。会費は5千円程度です。

◆ 参加申込みについて
  専用フォームからお申込みください。
 ★締め切り 8月3日(金)

◆ 研究発表2題公募します。
  1題15分程度です。お申込みくださる方は連絡先をE-mailしてください。公募の締め切りは5月末日、原稿の締め切りは6月末日です。

◆ 研修会
 大会前日の8月24日(金)13時より研修会「専門家に学ぶ点字指導法:小学校の場合」(仮題)(講師:大前俊夫先生)(有料)を大阪で開催します。修学前の子ども達を支援されている方には点字がどのように指導されているのかを知るよい機会になると思います。また、小学生を指導されている方にも具体的なお話しを聞きスキルアップをはかれる絶好の場になると思います。みなさまのご参加をお待ちしています。開催場所については後日お知らせします。

視覚障がい乳幼児研究会 事務局
TEL:075-462-4462  FAX:075-462-4464
E-mail:info@abbc88.org
※お問い合わせはなるべくFAXかEメールでお願いします。
〒603-8302 京都市北区紫野花ノ坊町11
京都ライトハウスあいあい教室内  古川 千鶴

第2回 視覚障がい乳幼児研究会 研修会

 落葉の候、皆様方におかれましてはますますご清祥のことと申し上げます。
 さて、今回の研修会は、見えにくい中で日々子ども達はどのように感じながら遊びの時間を過ごしているのか・どのような配慮があるとわかりやすいのか…などを、参加者の皆様に体験していただく中で考えていく企画です。実際にロービジョン体験キットを使って、見えにくい中での光遊びや室内遊びを体験してみましょう。福岡のあいあいセンターで行われている光遊びの実演やプレイルームでの遊びを予定しています。是非、ご参加ください。

★日時…12月18日(日)

★会場…京都ライトハウス  2階 あいあい教室 プレイルーム

★プログラム
・13:00~13:30 受付

・13:30~14:30 報告(京都ライトハウス あいあい教室)
               (福岡市立 あいあいセンター)
   テーマ 「見えにくさを持つ子ども達への、光遊びや室内遊びの指導実践」

・14:30~15:30 光遊びや室内遊びの体験
   (ロービジョン体験キットを使っての疑似体験)
   ※動きやすい服装でご参加ください

・15:30~16:30 質疑応答・情報交換・まとめ

★会費(ロービジョン体験キット代込み)…会員:500円  一般:1000円

★参加申し込み…FAXかメールでお願いします。

★参加締め切り…12月9日(金)

★定員…40名(先着順)
*申し込み・問い合わせなどは、事務局の方までお願いします。(担当:古川)
《事務局》 〒603-8302
  京都市北区紫野花ノ坊町11  京都ライトハウス あいあい教室
     TEL:075-462-4462
     FAX:075-462-4464
     E-mail:aiai@kyoto-lighthouse.or.jp
     件名は『12月研修会 申し込み』でお願いします。

第33回 視覚障がい乳幼児研究大会(福岡大会)のご案内(第2報)


 盛夏の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は視覚障がい乳幼児の療育・教育・医療・福祉等に対し、ご理解・ご指導をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、今年は「視覚障がい乳幼児研究大会」を以下のような内容で、福岡にて開催することになりました。視覚障がい乳幼児支援に関わる方(療育・教育・医療・福祉関係者)、保護者、その他視覚障がい乳幼児に関心のある方々のご参加をお待ちしています。



■日時  2011年 8月27日(土)~ 8月28日(日)
 
■会場  あいあいセンター(福岡市立心身障がい福祉センター)7階 大研修室
       〒 810-0072 福岡県福岡市中央区長浜1丁目2番8号
       TEL:092-721-1611
       FAX:092-712-3573

  ●交通アクセス  地図はこちら
  ○西鉄バス
   「福祉センター前」下車 すぐ
   「長浜1丁目」  下車 徒歩2分
   「那の津口」   下車 徒歩5分
  ○福岡市営地下鉄
   「天神」     下車 徒歩12分
  ○西鉄大牟田線
   「福岡駅」    下車 徒歩15分

■参加費
  会員     2500円 (大会当日入会もOK)
  一般     4500円
  学生・保護者 3000円

■後援団体(予定)
 福岡県教育委員会
 福岡市教育委員会
 全国盲学校長会
 福岡市社会福祉事業団(福岡市立心身障がい福祉センター)

■プログラム
○1日目(27日) 12:00~12:45 受付
  
12:45~13:00 開会式

13:00~14:50 特別講演
  『教育的視機能評価と視覚活用』
   中野 泰志氏(慶應義塾大学)

14:50~15:00 休憩・機器展示・書籍販売
  <機器展示>
   福祉機器    メガネのヨネザワ
   拡大読書器   タイムズコーポレーション
   音声付きテレビ パナソニック、三菱

15:00~16:20 シンポジウムⅠ
  『私たちのこれまでとこれから~弱視のある学生の立場から~』   13年ぶりの福岡大会。当時幼児だった青年たちの、今の思い、幼少期の思い出、これからの夢などを座談会形式で語っていただきます。
  座長:中満 達郎氏 (福岡市立西部療育センター)
  コメンテーター:中野 泰志氏 (慶應義塾大学)
  シンポジスト:秋吉 由紀子氏(奈良女子大学1年生)
         古賀 孔士氏 (東洋大学1年生)
         野口 理紗氏 (福岡視力障害センター訓練生)

16:20~16:50 総会

18:00~ 懇親会『鍋割烹 博多奥堂(はかたおくのどう)』
          福岡市博多区御供所町5-29
          TEL:092-291-6511
         (福岡市営地下鉄「祇園駅」より徒歩5分、西鉄バス「奥の堂」より徒歩1分)
          会費:5000円

○2日目(28日)
8:45~ 9:00  受付

9:00~10:20  講演
  小川 弓子氏(小児科医:福岡市立あゆみ学園園長)   「視力3㎝ それでも僕は東大に」の著者 小川明浩氏のお母様であり、肢体不自由児通園施設の園長、小児科医としてご活躍の小川氏より、視覚障がいがある子どもの子育て、支援についてお話いただきます。

10:20~10:40  休憩・機器展示

10:40~12:10  シンポジウムⅡ
  『地域で育てる』
  座長:米田 博氏(福岡市立心身障がい福祉センター)
  シンポジスト:川原 ユウジ氏(ヴォイスメイクスクール)
  沖本 誠司氏 (福岡視覚特別支援学校)
  引野 幸恵氏 (「めぐみっ子クラブ」)
  稲垣 浩俊氏 (古賀市千鳥小学校)

12:10~12:15  閉会式

■ 総会について
 1日目16:20~総会を開催します。会員の皆様は、ご出席ください。

■ 懇親会について
 1日目18:00~懇親会を行います。大会中は時間も限られておりますので、情報交換や交流がより深まればと考えております。どうぞご参加ください。

■ 参加申込みについて
申込みは、申込みフォームからお願いします。
 ★締め切り 8月5日(金)

◆お問い合わせ
 視覚障がい乳幼児研究会 事務局
  TEL:075-462-4462  FAX:075-462-4464
  E-mail:info@abbc88.org
  ※お問い合わせはなるべくFAXかEメールでお願いします。
  〒603-8302 京都市北区紫野花ノ坊町11
   京都ライトハウス あいあい教室内


第33回 視覚障がい乳幼児研究大会(福岡大会)のご案内(第1報)

 新緑の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は視覚障がい乳幼児に対し、ご指導とご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、今年は「視覚障がい乳幼児研究大会」を以下のような内容で、福岡にて開催することになりました。視覚障がい乳幼児支援に関わる方(療育・教育・医療・福祉関係者)、保護者、その他視覚障がい乳幼児に関心のある方々のご参加をお待ちしています。



■日時  2011年 8月27日(土)~ 8月28日(日)

■会場  あいあいセンター(福岡市立心身障がい福祉センター)7階 大研修室
        〒 810-0072 福岡県福岡市中央区長浜1丁目2番8号
        TEL:092-721-1611
        FAX:092-712-3573

■内容(予定)

○1日目(27日)
12:00  受付開始・機器展示
12:45  開会式
13:00  特別講演
  『教育的視機能評価と視覚活用』
    中野泰志氏(慶應義塾大学教授)
15:15  シンポジウムⅠ
  3年ぶりの福岡大会。当時幼児だった青年たちの、今の思い、幼少期の思い出、これからの夢などを座談会形式で語っていただきます。 16:45  終了
18:00  懇親会

○2日目(28日)
 8:45  受付開始
 9:00  講演
    小川弓子氏(小児科医、あゆみ学園園長)
  「視力3㎝ それでも僕は東大に」の著者 小川明浩氏のお母様であり、肢体不自由児通園施設の園長、小児科医としてご活躍の小川氏より、視覚障がいがある子どもの子育て、支援についてお話いただきます。
10:20  機器展示
10:40  シンポジウムⅡ
 「地域で育てる」をテーマに、ネットワークと社会資源を活かした取り組みの紹介を行います。福岡視覚特別支援学校における親子教室の実践、親の会やボランティア活動についての報告を予定しています。 12:10  閉会式・総会
  
■参加費
  会員      2500円 (大会当日入会もOK)
  一般       4500円
 学生・保護者  3000円

■総会について
 2日目12:30から総会を開催いたします。会員の皆様は、是非ご出席ください。

■懇親会について
 1日目18:00から懇親会を行います(場所は未定)。大会の中では時間も限られておりますので、情報交換や交流がより深まればと考えております。どうぞご参加ください。

■参加申込みについて
 申込みは、申込みフォームからお願いします。
 締め切り 8月5日(金)


◆お問い合わせ
 視覚障がい乳幼児研究会 事務局
  TEL:075-462-4462  FAX:075-462-4464
  E-mail:info@abbc88.org
  ※お問い合わせはなるべくFAXかEメールでお願いします。
  〒603-8302 京都市北区紫野花ノ坊町11
   京都ライトハウス あいあい教室内


第32回 視覚障がい乳幼児研究大会(東京大会)のご案内

 新緑の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は視覚障がい乳幼児に対し、ご指導とご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、今年は「視覚障がい乳幼児研究大会」を以下のような内容で、東京にて開催することになりました。視覚障がい乳幼児支援に関わる方(療育・教育・医療・福祉関係者)、保護者、その他視覚障がい乳幼児に関心のある方々のご参加をお待ちしています。



■日時  2010年 8月28日(土)~ 8月29日(日)

■会場  全国身体障害者総合福祉センター 戸山サンライズ
        〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
        交通案内

■参加費
 会員       2500円 (大会当日入会もOK)
 一般       4500円
 学生・保護者  3000円

■後援予定団体
 東京都教育委員会・盲学校校長会・日本ロービジョン学会・視覚障害リハビリテーション協会 他

■内容(予定)

○1日目(28日)
12:30~13:00 受付
13:00~13:15 開会式
13:15~14:30 教育講演
   『視覚障がい乳幼児の発達と家族の支援―発達心理学からの提案―』
     大阪教育大学          山本 利和
14:30~15:00 休憩および機器展示見学
15:00~16:30 ワークショップ
   『どんなアセスメントをしていますか?―視覚障がい乳幼児のアセスメント』
     浦和大学                香川 スミ子
     神戸市立総合療育センター     辰巳 恵美子
     福岡市立心身障がい福祉センター 西 恭子
     大阪教育大学              山本 利和
     大阪府立視覚支援学校        小北 千晶
     杏林アイセンター            新井 千賀子
16:30~17:30 一般発表
17:30~18:00 総会(会員)
19:00~    懇親会

○2日目(29日)
8:45~9:00  受付(2日目だけの参加者のみ)
9:00~10:15  特別講演
   『小児眼科開業医として感じたこと、考えてきたこと』
     平和眼科               富田 香
10:15~10:35 休憩および機器展示見学
10:35~12:20 シンポジウム    『具体的な連携を考えよう』
     オーガナイザー:杏林アイセンター     新井 千賀子
     シンポジスト:岐阜大学            池谷 尚剛
             横浜訓盲学院         三科 聡子
             平和眼科            釣井 ひとみ
             福岡市立西部療育センター 中満 達郎
12:20~12:30 閉会式
  
■一般発表の公募について
 1日目の一般発表をされる方を募集します。
 発表の申し込みは6月4日(金)まで。
 原稿の締め切りは6月30日(水)までとさせていただきます。
 事務局へ演題名、演者の氏名、所属、連絡可能な電話番号(携帯可)、e-mailアドレスをfaxまたは e-mailにてお送りください。 第32回大会 一般演題応募と明記してください。追って詳細 をお伝えします。

■総会について
 1日目17:30~「視覚障がい乳幼児研究会」の総会を開催いたします。会員の皆様は、是非ご出席いただきますようご案内申し上げます。

■懇親会について
 1日目19:00~懇親会を行います。(場所は未定)大会の中では時間も限られておりますので、情報交換や交流がより深まればと考えております。どうぞご参加ください。

■参加申込みについて
 申込みは、申込みフォームからお願いします。
 締め切り 8月6日(金)



第11回 日本ロービジョン学会学術総会

会期 2010年10月22日(金)午後 ~ 24日(日)午前
       (24日午後に市民公開講座あり)

会場 岡山シンフォニーホール
       (岡山市北区表町1-5-1)

  会長  田内 雅規(岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科)
  副会長 守本 典子(岡山大学医学部眼科学教室)

- プログラム -
[ 22日(金)午後 ]
教育講座Ⅰ 「障がい者の権利に応える総合福祉法への動きと情報環境を大きく変える著作権法」
         京都ライトハウス 加藤俊和氏

教育講座Ⅱ 「視野障害を自覚しにくいのは何故だろう? そのトリックとは?:ある眼科医の経験から」
         いなだ眼科 稲田晃一朗氏

[ 23日(土)午前 ]
シンポジウムⅠ 「羞明に迫り 対策を考える-遮光眼鏡を中心に-」
         オーガナイザー 岡山大学眼科 守本典子氏
                   大阪医科大学眼科 中村桂子氏

[ 23日(土)午後 ] 特別講演 「ロービジョンケアに役立つ精神療法の基礎知識」
         杏林大学眼科 気賀沢一輝氏

************************************************
特別企画 ヨーロッパで活躍する全盲のピアニスト
♪ 梯 剛之(かけはし たけし)氏 ピアノコンサート♪
*一般の方も有料にて入場できます(URLでご案内中)
*****************************************

[ 24日(日)午前 ]
ワークショップⅠ(分科会) 「ロービジョンケアを始めよう 広めよう」
        オーガナイザー 勤医協札幌病院眼科 永井春彦氏

ワークショップⅡ(分科会) 「視覚障害者の教育と就労」
        オーガナイザー 筑波技術大学 長岡英司氏

ワークショップⅢ(分科会) 「誰にでもあるオリエンテーションとモビリティ」
        オーガナイザー モビリティ研究会 清水美知子氏

シンポジウムⅡ 「夢を語ろう」
        オーガナイザー 岡山県立大学保健福祉学部 田内雅規氏
                視覚障害リハビリテーション協会 吉野由美子氏

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一般講演(口演・ポスター展示):22,23日(,24日)
*募集期間6月30日まで(学術総会のホームページから登録)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ 24日(日)午後 ]
市民公開講座(無料):日本・岡山県眼科医会と共催

「緑内障ってどんな病気?」
  岡山大学眼科 内藤知子氏

「糖尿病網膜症から眼を護る、治す、そしてケアする」
  済生会新潟第二病院眼科 安藤伸朗氏

  「視覚障害児の子育てから-視力3cm・色のない世界-」
  あゆみ学園 小川弓子氏(小児科医)(「視力3cm -それでも僕は東大に-」の著者の母)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

機器・書籍展示:全会期中 一般公開

- 懇親会のご案内 -
日 時:10月23日(土)19時半頃~
会 費:¥3,000
会 場:ルネスホール(学会会場より徒歩7分) https://renaiss.or.jp/
● 全盲の琴奏者による演奏があります。お楽しみに。
● 事前登録と同時にお申し込みください。
● 定員となり次第、締め切らせていただきます。

- 事前登録のご案内 -
受付期間 2010年4月20日~8月31日(消印有効)
参加費  会員  事前登録 6000円  当日登録 8000円
     非会員  事前登録 8000円  当日登録10000円
      学生  事前登録 3000円  当日登録 4000円
 ※ 障害者手帳をお持ちの方も学生と同じ料金でご参加いただけます。学生は学生証の写しか所属長による証明書を、障害者は手帳の写しを事務局へ郵送かFAXかメール添付でお送りください。お申込み時に[学生]をご選択ください。
 ※ 23日(土)のピアノコンサートは参加費に含まれます。別に、大人1,300円、小中高生800円(当日は各1,800円、1,000円)で入れます。手数料をご負担いただく郵便局の青紙の通信欄に、チケット郵送先と必要枚数をご明記の上、下記郵便口座へ、送料80円込みの合計金額を、お振込ください。ご入金を確認後、チケットを送付いたします。
 ・口座番号 01300-9-98972
 ・加入者名 第11回日本LV学会事務局
● 事前登録はホームページ上から行ってください。登録用紙(事務局へご請求ください)を事務局へ郵送またはFAXしてくださっても結構です。
● 登録後一週間以内に下記口座へお振込みください。
● 参加費および懇親会費ともに、参加者都合による参加取り消しの場合、払い戻しはいたしません。
● 事前登録をされた方には、9月中~下旬に抄録集とネームカード・受領証を、登録された住所にお送りいたします。登録後に変更が生じましたら、事務局までご連絡ください。
● CD版抄録集(プログラムと抄録のテキスト収録)および点字版プログラム(抄録なし)は、視覚障害をお持ちの方でこれらの資料を希望された場合にお送りいたします。ご希望の方は、事務局へご連絡ください。

- 会場案内 -
学会会場 岡山シンフォニーホール
岡山市北区表町1-5-1
http://www.okayama-symphonyhall.or.jp/
アクセス 岡山駅より徒歩15分 または 市内電車(東山線)「城下(しろした)」下車すぐ

** 会場周辺の地図,交通,宿泊のご案内 **
学術総会ホームページをご覧ください。
 (登録フォームあり・プログラム等 随時更新中)

- 問い合わせ先 -
第11回日本ロービジョン学会学術総会事務局
岡山県立大学保健福祉学部・保健福祉学科(中村孝文)
〒719-1197岡山県総社市窪木111
電話:0866-94-2178
Fax:0866-94-2189
E-mail:okayama2010jslrr@fhw.oka-pu.ac.jp


Light on Design Project
アートキャンプ2009:ふれあいの森


 今年のアートキャンプは、私たちと、障害のない子どものいるご家族とがいっしょに森の中で活動することでうまれる「新しい何か」を楽しもうとしています。その意味でキャンプを「ふれあいの森」と名づけています。
 開催場所は滋賀県高島市朽木にあるキャンプ場「くつきの森」です。
 森林の中で、散策、魚のつかみ取り、バーベキュー、造形活動などを行います。目の不自由な子どもたちが、目に障害の無い新しいお友達と一緒に幾つかのイベントを楽しめるように計画しています。また、今回のキャンプはロート製薬(株)との共催で開催します。キャンプには、ロート製薬(株)の社員とご家族が参加いたします。
 申込み方法やプログラムは以下のとおりです。
 ※ チラシはコチラ

<重要>
 会場などの関係で、「アートキャンプ2009:ふれあいの森」への参加は申込み順に10家族になっています。お申し込みは早めにお願いいたします。定員に達した場合には、申し訳ありませんが参加を受け付けられません。

(主催)
 ライト・オン・デザイン・プロジェクト
 ロート製薬株式会社

(場所)
 くつきの森  滋賀県高島市朽木

(開催日)
 2009年8月8日(土)から8月9日(日) 一泊二日

(参加費)
 無料

(集合と解散)
 8月8日(土)午前9時にJR新大阪駅 もしくは JR京都駅に集合 し、バスでキャンプ場に向かいます。
 8月9日(日)午後5時頃に集合場所で解散します。

(参加資格)
 視覚に障害のある子どもとそのご家族

(申込み方法)
 次のアドレスにメールでお申し込みください。
 light_on_design_project@mbe.nifty.com

(申込み事項)
 申込みのメールには、以下のことを記入して下さい。
 1)視覚障害児<お名前><学校名><学年・年齢>
 2)ごきょうだい<お名前><学校名><学年・年齢>
 3)保護者<お名前>
 4)連絡先郵便番号、住所、電話、ファックス番号、メールアドレス

(プログラム)
1日目(8月8日土曜日)
 集合        9:00       JR新大阪駅もしくはJR京都駅 チャーターバスでキャンプ場へ移動
 昼食       12:00
 入村式     13:00
 プログラム(1) 14:00-16:00 魚のつかみ取りなど
 夕食       18:00-19:00 バーベキュー
 プログラム(2) 19:00-21:00 キャンプファイヤー

2日目(8月9日日曜日)
 朝食       8:00
 プログラム(3)   9:00-11:30 散策と造形教室
 昼食      11:30
 退村式     12:30
 出発      13:30
 解散      17:00       JR新大阪駅もしくはJR京都駅

(その他)
 1日目の昼食は持参してください。

(問い合わせ先)
大阪教育大学特別支援教育講座山本利和研究室
 E-mail : light_on_design_project@mbe.nifty.com
 Tel:072-978-3620(留守番電話になっている場合は氏名・連絡先を録音して下さい)


第31回 視覚障害乳幼児研究大会(岡山大会)

◆日時
 2009年8月22日(土)12時30分~8月23日(日)12時40分

◆会場
 岡山国際交流センター 2階 国際会議場
  〒700-0026 岡山市奉還町2丁目2番1号
  TEL:086-256-2905
  FAX:086-256-2226
  ※ 岡山駅西口から徒歩3分です。周辺地図はこちら

◆参加対象
 ①ケースワーカー・保育士・歩行訓練士・教師・臨床心理士・カウンセラー
 ②医師・看護師・視能訓練士・MSW・保健師
 ③保護者
 ④その他、視覚障害児支援に関心のある方

◆参加費
 会員      2500円 (大会当日入会もOK)
 一般      4500円
 学生・保護者 3000円

◆後援予定団体
 岡山県教育委員会、岡山県眼科医会、日本ロービジョン学会、岡山県視覚障害を考える会、他

◆内容
<1日目> 8月22日(土)
 12:30-13:00 受付
 13:00-13:10 開会式
 13:10-15:10 特別講演:「視覚障害乳幼児の豊かな発達をめざして-心ゆさぶる楽しい保育実践を-」
          大阪市立盲学校 今井理知子氏
 15:10-15:30 休憩および機器展示見学
 15:30-16:10 教育講座:「重複障害児の視機能評価および訓練の工夫」
          かがわ総合リハビリテーションセンター 林京子氏
 16:10-16:20 休憩および機器展示見学
 16:20-17:20 一般発表 3~4題
 18:30-    懇親会「まつのき亭」

 ※機器展示 12:30-17:55

<2日目> 8月23日(日)
  8:50- 9:10 受付(2日目だけの参加者のみ)
  9:10-10:10 教育講座:「視覚障害を来す小児眼科疾患」
          川崎医療福祉大学 田淵昭雄氏
 10:10-10:30 休憩および機器展示見学
 10:30-12:30 シンポジウム:「家族のサポートを考える」
    オーガナイザー 杏林アイセンターロービジョンルーム 新井千賀子氏
    シンポジスト
    ・岡山盲学校 利守展子氏
     「就学前相談支援室における保護者支援」
    ・京都ライトハウス あいあい教室
     「京都ライトハウス あいあい教室の保護者支援(仮題)」
    ・岡山大学眼科 守本典子氏
     「網膜色素変性の子どもを持つ親の集い」
    ・小川弓子氏(保護者の立場から)
     「視力3cmの子育て-視覚障害児を育てるなかで見えてきたことー」
 12:30-12:40 閉会式

 ※機器展示 8:50-12:45

◆一般発表の公募について
 22日(土)16時20分からの一般発表をされる方を募集します。
 発表の申し込みは5月10日まで。原稿の締め切りは6月19日までとさせていただきます。

◆総会について
 22日(土)の17時20分より視覚障害乳幼児研究会の総会を開催いたします。
 会員の皆様は、ぜひご出席いただきますようご案内申し上げます。

◆懇親会について
 22日(土)18時30分より『まつのき亭』にて懇親会を行います。(大会会場から徒歩5分)。
 会費は5000円で、牛しゃぶしゃぶ鍋を予定しています。
 大会の中では時間も限られておりますので、情報交換や交流が深まればと考えております。
 どうぞご参加ください。

◆参加申し込みについて
 下の参加申し込みフォームからお申し込みください。
 ★締め切りは8月7日(金)です。

 参加申し込みフォーム

◆問い合わせ
 視覚障害乳幼児研究会事務局
 TEL:075-462-4462
 FAX:075-462-4464
 E-mail:info@abbc88.org
 ※お問い合わせはなるべくファックスかEメールでお願いします。
 〒603-8302 京都市北区紫野花ノ坊町11
 京都ライトハウスあいあい教室内


2009 わくわくアートの時間
『アート点字をつくろう!』

 今年は、点字の父といわれるルイ・ブライユ生誕200周年です。
 今回は点字を身近に感じてもらえる企画を考えてみました。
 点字のルールにしたがって、身の回りのいろいろな物を使い、簡単な言葉を表現します。
 机の上だけでなく、野外などで「からだ」で触ったり感じたりできるような作品作りも試みます。
 どんな、楽しい・きれいな・ユニークな作品ができるか楽しみです。

 ※『わくわくアートの時間』は、大阪教育大学の美術教育講座・芸術講座が持つ様々な可能性を有意義に活用することを目的とします。週末を中心に開催される講座により主に親子のふれあいを深める場などを提供し、さらに多くの人との交流を通しアートの持つ素晴らしさを社会的に広めることを目指します。

◇日時
 2009年5月17日(日)13:30~15:00
 ~大阪教育大学 春の大学祭「五月祭」特別企画~

◇対象・定員
 小学中学年から一般(定員20名、応募多数の場合抽選)

◇実施場所
 大阪教育大学 柏原キャンパス 美術棟
  → アクセス案内はコチラ

◇参加費
 200円(材料・資料等代)

◇持ち物など
 汚れてもよい服装、靴、タオルなど(絵の具や土、粘土など使った活動も有り)

◇担当・協力
 美術教育講座/加藤研究室、特別支援教育講座/山本研究室
 The Light on Design Project、他

◇参加申し込みについて
 参加希望の方は、ファックス、メールのいずれかに
・ 講座名
・ 参加希望者、保護者等のお名前
・ 学年、学校名(一般の方は御職業など)
・ 郵便番号・住所
・ メールまたはFAX番号
を明記の上、5月15日までに下記までお申し込みください。

◇申し込み・問合せ先
 〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1
 大阪教育大学 教員養成課程 美術教育講座
 彫刻研究室内『わくわくアートの時間』係
 FAX&TEL:0729-78-3730
 E-mail:tyosoken@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

The Light on Design Project展
見えない見えにくい子どもと家族のための造形活動

 2008年度のライト・オン・デザイン・プロジェクトの活動の様子や、活動の中でできあがった作品などを展示・紹介します。

◆日時
 3月19日(木)~3月25日(水) 11時~19時
  ※最終日のみ17時まで(期間中無休)

 ☆3月22日(日)   12時より、ささやかなパーティを開催します。多数ご参加ください。

◇場所
 VANSぎゃらりー
 大阪市中央区本町4丁目4-5 ナカノビル1階
 地下鉄御堂筋線本町駅8番出口から西へ徒歩3分
 地図はこちら
 tel. 06-6243-4440

◆問い合わせ先
 大阪教育大学特別支援教育講座 山本利和研究室
  tel. 078-978-3620

◇主催
 ライト・オン・デザイン・プロジェクト実行委員会

◆後援
 視覚障害乳幼児研究会

◇協力
 (株)VANS
 大阪教育大学美術教育講座加藤研究室/特別支援教育講座山本研究室
 梅花女子大学短期大学部造形デザイン



Light on Design Project 2008どきどきアート
 見えない・見えにくい子どもと家族のための工作教室

◆主催
 Light on Design Project 実行委員会
◇指導
 梅花女子大学短期大学部造形デザイン研究室
 大阪教育大学特別支援教育講座山本研究室、美術教育講座加藤研究室
◇協力
 梅花女子大学

◆日時
 11月15日(土) 13:00~16:00

◆場所
 梅花女子大学短期大学部 松栄館
 〒567-8578 大阪府茨木市宿久庄2-19-5
 Tel 072-643-6221
◇アクセス
・次の各駅からスクールバスで20分
 阪急石橋、阪急北千里、阪急茨木、地下鉄千里中央、JR 茨木
・自動車では名神高速道路茨木インターから171号線で10分
 お車で来られる方は事前に車種、ナンバーをお知らせください。
・大学へのアクセスは下記のホームページでみることができます。
 http://www.baika.ac.jp/kihon_link/access.html
 スクールバス発着場所・時間は上記のホームページで確認して下さい。

◆内容
 モビール作りとモビール遊び

◆対象
 視覚に障がいのある子供とそのご家族
(場所の都合により先着10組、30人程度とします)

◆参加費
 無料

◆申し込み
 light_on_design_project@mbe.nifty.com にメールでお申し込みください
 メールに、お名前と参加人数( 子ども・おとな別)、子どもの年齢( 学年)、 連絡先電話番号、住所・メールアドレス、配慮事項を記入してください
 申し込み締め切りは11月8日(土)です

★ どきどきアートのチラシはこちら


※ 当日は梅花こどもフェスタのイベントが開催されています。
 他のイベントに参加ご希望の方は次のホームページをご覧ください。
 http://www.baika.ac.jp/oshirase/kodomo/



 シンポジウム「アートによる創造のまち」
   ~視覚に障がいのある子どもたちとのアート活動を通して~
    ワークショップ(パネル展示を含む)およびシンポジウム

◆主催
 柏原市「文化芸術による創造のまち」支援事業実行委員会
 ライト・オン・デザイン・プロジェクト

◆日時
 10月5日(日) 13:00~16:30

◆場所
 柏原市民文化会館リビエールホール地下1階  レセプションホール
  近鉄大阪線「安堂駅」下車すぐ 柏原市役所横
  大阪府柏原市安堂町1-60
  電話 072-972-6681
  →アクセスはこちらをご確認下さい。

◆プログラム
 13:00 受付

 ●シンポジウム 前半 「話題提供」
 13:30 ライト・オン・デザイン・プロジェクトの活動報告
 14:00 豊かな子育てに ... 他

 ●おやつの時間
 14:40 自己紹介など

 ●シンポジウム 後半 「アートによる創造のまち」
 15:30 ユニバーサルデザインから
 15:45 柏原市の街作りから
 16:00 討論

 16:30 終了

 ★ シンポジウムのチラシはこちら


第30回 視覚障害乳幼児研究大会(大阪大会)

◆主催
 視覚障害乳幼児研究会

◆後援(予定)
 大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、全国盲学校長会
 日本ライトハウス、京都ライトハウス、神戸アイライト協会

◆日時
 8月23日(土) 13:00~17:30
 8月24日(日)  9:30~15:00

◆場所
 大阪教育大学 天王寺キャンパス
   →場所はこちらの地図をご確認下さい。

◆参加対象
 (1)ケースワーカー・保育士・歩行訓練士・教師・臨床心理士・カウンセラー
 (2)医師・看護士・視能訓練士・MSW・保健師
 (3)保護者
 (4)その他、視覚障害児支援に関心のある方

◆参加費
 会員       2500円(大会当日入会もOK)
 一般       4500円
 学生・保護者  3000円

◆総会について
 23日のプログラム終了後に「視覚障害乳幼児研究会」の総会を開催いたします。是非ご出席くださいますようお願いします。所要時間は45分程度です。

◆懇親会について
 23日の総会終了後、大会会場から約3分の東映ホテルで行います。
 大会の中では時間も限られておりますので、情報交換や交流がより深まればと考えております。どうぞご参加ください。参加費は5000円程度です。

◆申込み
 以下の内容をご記入の上、郵送またはFAXでお送りいただくか、Webからの入力フォームをご利用ください。
・氏名(ふりがな)
・所属
・住所(勤務先・自宅)
・電話番号
・FAX
・E-Mail
・総会参加の有無(会員のみ)
・懇親会参加の有無
・ワークショップ、分科会の希望(A相談活動、Bデイジー、C造形指導)
  第一希望、第二希望をお知らせください。
・要綱のTXTデータ希望の有無(点字使用者の方)
・備考

 締め切り  8月8日(金)

 宛先:〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1
    大阪教育大学 教育学部 障害教育講座 山本 利和
 FAX:072-978-3620
 Web入力フォーム


◆内容
1.講演(23日)
 「視覚障害幼児の早期指導 ~岐阜盲学校の教育相談活動と共に~」
  講師:池谷尚剛(いけたになおたけ) (岐阜大学教育学部)

2.記念講演(24日)
 「私の半世紀にわたる視覚障害児の教育・療育を顧みて」
  講師:対馬貞夫(つしまさだお) (神戸市立総合療育センター)

3.研究発表(23、24日)
 ・福島憲太
  「視覚障害乳幼児をもつ親御さんのネット上における相談活動について」

 ・熊澤明
  「視力障害にかかわらず使える読書ソフトー青空文庫リーダー{読書の時間}」

 ・納多照子(神戸市立稗田小学校)・山本利和(大阪教育大学教育学部)
  「視覚障害児の育児に関する負担感とニーズ」

4.分科会(23日、A)ワークショップ(23日、B・C)
 A「相談活動について」(仮題)
  大前俊夫(大阪市立盲学校)
 B「較べてみよう、DAISY再生機」
  岡田弥(日本ライトハウス盲人情報文化センター)
 C「視覚障害児への美術・造形活動指導」
  藤堂敏 (梅花女子大学短期大学部)

5.実践講座(24日)
 講座講演Ⅰ 禰宜志枝氏(大阪市立盲学校小学部)
  「理学療法士として:評価を中心に」

 講座講演Ⅱ 松下 幹夫氏(大阪府立視覚支援学校教育支援室)
  「巡回教育相談・指導における弱視児への指導」

6.機器展示(両日)
 日本玩具協会・タイムズコーポレーション・スオミ・ナイツ

◆本大会に関するお問い合わせ
 大阪教育大学 教育学部 障害教育講座 山本 利和
 〒582-8582 柏原市旭ヶ丘4-698-1
 TEL:072-978-3620
 FAX:072-978-3620
 E-mail:yamamoto@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

視覚障害乳幼児研究会事務局  TEL:075-462-4462  FAX:075-462-4464
 E-mail:info@abbc88.org
 ※お問い合わせはなるべくFAXかEメールでお願いします。
 〒603-8302 京都市北区紫野花ノ坊町11
 京都ライトハウスあいあい教室内  代表:山本利和


Light on Design Project
  アートキャンプ2008  (文化庁「文化芸術による創造のまち」支援事業)

 今年のキャンプは、音楽をテーマにしてみました。親子揃っての楽器作りと、その楽器を使った合奏を予定しています。恒例のキャンプファイヤー、バーベキュー、盲導犬体験もあります。夏休みのお楽しみにぜひご参加ください。

◆日時
 7月20日(日)9:30~21日(月・祝)12:00

◆場所
 大阪教育大学柏原キャンパスF棟(美術棟)およびその周辺
      →場所はこちらをご確認下さい。
      車での来場も可能です。

◆プログラム詳細
 7月20日(日)
  9:30  受付
 10:00  楽器作り
 12:00  昼食(ご持参ください)
 13:00  合奏練習
 16:00  お風呂&自由時間
 18:00  夕食(バーベキュー)
 20:00  歌や演奏、花火
 21:00  就寝

 7月21日(月・祝)
  8:00  朝食
  9:00  盲導犬体験教室
 10:00  保護者/子ども別プログラム
         子ども:副音声アニメ上映
         保護者:懇談
 11:30  終わりの集い
 12:00  終了

 ・20日の昼食は各自でご用意ください。
 ・制作などで汚れることもありますので、汚れてもよい服装、またはエプロンなどをご用意ください。
 ・雨天時も決行します。キャンプファイアーのプログラムは変更します。
 ・当日は保険に加入しています。

◆参加費
 基本料金(子ども1名と大人1名)
  1泊2日(朝夕食付き)  5000円
  1日のみ          3000円
 追加料金
  1泊2日 子ども1名   1000円
  1泊2日 大人1名    2000円
 ※追加料金については、1日のみ参加の費用設定はありません。

◆対象
 視覚に障がいのある子どもとそのご家族を優先します。
 先着15組まで参加受付させていただきます。

◆申込み
 以下の内容を記載して、メールでお申し込みください。
 メールがご利用できない場合、ファックスでも結構です。
 (1)視覚障がい児の氏名、学校名、学年(年齢)
 (2)ご兄弟(晴眼児)の氏名、学校明、学年(年齢)
 (3)保護者のお名前
 (4)連絡先の郵便番号、住所、電話/ファックス、メールアドレス
 (5)交通手段(電車・自家用車)
    自家用車の場合はナンバーをお知らせください。
 (6)宿泊希望(テント・宿泊施設)
    通常はテントでの宿泊を予定しています。特別な事情がある場合には大学内の宿泊施設を利用できるように努力しますが、確約ではありません。

   メールがご利用できない場合、同内容をファックスしてくださっても結構です。

◆申込み・問い合わせ先
 大阪教育大学 教員養成課程 特別支援教育講座 山本研究室内
 『Light on Design Project アートキャンプ2008』係
 〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1
 E-Mail:light_on_design_project@mbe.nifty.com
 Tel&Fax:072-978-3620
 ※留守番電話になっている場合、氏名/連絡先を録音してください。


 ☆お友達へのご案内にはチラシをご利用ください


   <ライト・オン・デザイン・プロジェクトとは>
 The Light on Design Projectは視覚障害児のための遊具、教材、環境を考えるという趣旨で、2002年から視覚障害児を対象にした遊具の制作や木工・造形教室等を開催しています。またシンポジウムやキャンプも開催しています。さまざまなイベントは参加者に好評でありますし、主催、指導する側にとっても視覚障害と教材や指導方法等の物作り方法について考えることのできる大切な場となってきました。この活動をとおして、参加した子ども達、家族、主催者、主催者以外の参加者と、子ども達のもつ可能性などを広く共有し、障害児の未来を考えることができればと考えています。主な主催者の所属は大阪教育大学、梅花女子大学、日本ライトハウス、京都ライトハウス、神戸アイライト協会、神戸市立総合療育センターです。